てぃーだブログ › コウサカワタルの『リューキュー メルヘン紀行』 › 三線 › 三線:良い意味規格外!

2020年03月28日

三線:良い意味規格外!

最近はミュージシャン以外にもやばい楽器商人としての顔が紹介されるようになってきたので、どんだけやばい楽器を扱ってるのか説明しよう!。
まずは三線でしょ!。

沖縄県産の黒々したユシ木にこだわり、木質の美しさが最高に映える仕上げです。

[ここが規格外!]
棹:塗りをしない事で木肌の触り心地が直に感じられ、手の滑りの良い奏法ができ。鳴りも一層良くなります。塗装が薄い、もしくは無いほど鳴りが良いというのは、楽器一般に言われる話です。

[ここも規格外!]
裏表両面本蛇革は良品には当然ですが、裏面の本蛇皮の内側には硬い人工皮を張ってます!。
ギターやバイオリンも裏板に硬い木を使うことで音の立ち上がりの良さを得ますね。三線もまた然り!。

[これも規格外!]
糸巻きは沖縄の棹職人の手造り。
高い三線買ったのに、大量生産のプラスティック製なんてことが当たり前の現在。
これはかなりレアです!。

【付属品】
ハードケース、ウマ、替え弦1セット付き

最後に一言。
家宝になるような楽器としては、三線は値ごろ感も魅力!。
林道開発の際に出た木材を無駄にしない、そんな発想がエシカルですね。

BASE SHOPに出店してるんだけど、直接取引ももちろんOK!.
楽器第一主義だから安心のクオリティー!。

本気で楽器に惚れた方には、試奏のご相談もOK!.
以上!本日のやばい楽器紹介は三線でした。

やばい楽器商人・コウサカワタル

三線:良い意味規格外!

三線:良い意味規格外!

三線:良い意味規格外!

三線:良い意味規格外!

三線:良い意味規格外!


タグ :三線ユシ木

同じカテゴリー(三線)の記事
三線イタリアツアー
三線イタリアツアー(2020-09-11 14:45)

三線の伝統技
三線の伝統技(2020-07-17 20:20)

Stringed Unchained 視聴
Stringed Unchained 視聴(2020-01-13 08:55)


Posted by コウサカワタル at 22:25│Comments(0)三線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。