2017年07月12日
蝙蝠と柱に観る。
昨日の記事の続き。
台南の孔子廟で見つけたこの蝙蝠!。

中国文化では蝙蝠(こうもり)は縁起が良いのですが、それは蝠が福と似ているところから来ていると言われます。

楽器の全体を見るとわかりますが、四弦琵琶ですね。
これはちょっと古そうです。
なぜかというと。
近くにあった最近の琵琶とくらべてみるとわかるかな。
これと

これ

最近のは蝙蝠がいなくなってるよね。
それから機能的な一番の違いは。
ギターでいうフレットにあたる柱(じ)のそれぞれの位置関係だね。
近代の中国は平均律を採用してるから、ギターと同じ比率に並べている。
*お得情報
弦楽器をある程度弾けるようになると、昔の琵琶の柱の位置関係を観てメロディーを想像できるようになります。
さまざまな弦楽器に触れて、楽器と友達になりましょう!。
コウサカワタルの↓
公式サイト
http://quantum-field-music.com/kousakawataru/j/
三線とガムランの『グンデルサンシントリオ』。
北海道、ヴェトナム、イタリア、東京。旅先のさまざまな楽器や共演者とともに『STRINGED UNCHAINED』。
ちゃんと着地させるヒーリング。シンギングリンとともに『RASHIN』。
その『瞬間』が詰まってるアルバムはこちらで!。
アルバムダウンロード販売
https://amane.base.shop/
2017/07/11
台南の孔子廟で見つけたこの蝙蝠!。

中国文化では蝙蝠(こうもり)は縁起が良いのですが、それは蝠が福と似ているところから来ていると言われます。

楽器の全体を見るとわかりますが、四弦琵琶ですね。
これはちょっと古そうです。
なぜかというと。
近くにあった最近の琵琶とくらべてみるとわかるかな。
これと

これ

最近のは蝙蝠がいなくなってるよね。
それから機能的な一番の違いは。
ギターでいうフレットにあたる柱(じ)のそれぞれの位置関係だね。
近代の中国は平均律を採用してるから、ギターと同じ比率に並べている。
*お得情報
弦楽器をある程度弾けるようになると、昔の琵琶の柱の位置関係を観てメロディーを想像できるようになります。
さまざまな弦楽器に触れて、楽器と友達になりましょう!。
コウサカワタルの↓
公式サイト
http://quantum-field-music.com/kousakawataru/j/
三線とガムランの『グンデルサンシントリオ』。
北海道、ヴェトナム、イタリア、東京。旅先のさまざまな楽器や共演者とともに『STRINGED UNCHAINED』。
ちゃんと着地させるヒーリング。シンギングリンとともに『RASHIN』。
その『瞬間』が詰まってるアルバムはこちらで!。
アルバムダウンロード販売
https://amane.base.shop/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。